2012年05月26日
なだ万 さん で ランチ ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・・・・・・ きっと
ある程度の 年齢 以上の方なら
分かってもらえる
いや
深く 深く うなづいてもらえる
っと 思うのだけど
大人になれば なるほど
続けての 重い お食事は 無理になる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そこの あなた
うなづきましたね? ( ̄+ー ̄) ぉぃ
ITOMOちゃんも 例外ではなく
本当 は この日 の ランチ は
モナリザ で フレンチ を
なんて 思ってたけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 急遽変更 ( 爆 )







↑ 「 なだ万 」。
この 前日の
ピャチェーレ でも そうだったけど
1ディッシュ は 少なくて いいのよねぇ。
良いもの を 少し づつ で。
この なだ万 さんの お肉 も
とろける 美味しさで ございました ( 笑 )。
((( ̄+ー( ̄+ー( ̄+ー( ̄+ー ̄)+ー ̄)+ー ̄)+ー ̄)))
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・・・・・・ きっと
ある程度の 年齢 以上の方なら
分かってもらえる
いや
深く 深く うなづいてもらえる
っと 思うのだけど
大人になれば なるほど
続けての 重い お食事は 無理になる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そこの あなた
うなづきましたね? ( ̄+ー ̄) ぉぃ
ITOMOちゃんも 例外ではなく
本当 は この日 の ランチ は
モナリザ で フレンチ を
なんて 思ってたけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 急遽変更 ( 爆 )
↑ 「 なだ万 」。
この 前日の
ピャチェーレ でも そうだったけど
1ディッシュ は 少なくて いいのよねぇ。
良いもの を 少し づつ で。
この なだ万 さんの お肉 も
とろける 美味しさで ございました ( 笑 )。
((( ̄+ー( ̄+ー( ̄+ー( ̄+ー ̄)+ー ̄)+ー ̄)+ー ̄)))
2012年05月24日
日本料理 つきぢ田村 さん で 昼食 ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・ なんだか 今日
スーパーマーケット へ
お買い物 に 行って
↑ 狙い は ウーロン茶 ( 笑 )
ちょっと びっくり したのは
今 って
ドレッシング の 種類 が
ハンパ無く たっくさん あるのねぇぇ
!Σ( ̄□ ̄;)
おののいたわぁぁぁ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ましてや
トマトドレッシング って ど~なのよ
あ、 いや
ITOMOちゃんが
トマトアレルギー だからって
文句 言ってるわけじゃなく
ドレッシング を かける サラダ には
トマト って 付き物 でしょっ
その トマト を
ドレッシング に しちゃったら
ト、 ト、 トマト ( 実物 ) の
立場は いずこ??
っと トマトドレッシング なんて
一生 使えない ITOMOちゃんが
先週 東京 行き の
築地 での 昼食は こちら。




















↑ 「 日本料理 つきぢ田村 」。
・・・・・・ もはや つきぢ田村 さん さえ も
スカイツリー に 翻弄されております ( ぉぃ 。 爆 )。
ランチョンマット は 1枚1枚
二代目 の 手描き
手ぬぐい は
ワインボトルを 拭く用
どちらも お持ち帰りを 是非
てんで ( 爆 ) ↓ ↓


(((^^;) (;^^) )) (((^^;) (;^^) ))
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・ なんだか 今日
スーパーマーケット へ
お買い物 に 行って
↑ 狙い は ウーロン茶 ( 笑 )
ちょっと びっくり したのは
今 って
ドレッシング の 種類 が
ハンパ無く たっくさん あるのねぇぇ
!Σ( ̄□ ̄;)
おののいたわぁぁぁ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ましてや
トマトドレッシング って ど~なのよ
あ、 いや
ITOMOちゃんが
トマトアレルギー だからって
文句 言ってるわけじゃなく
ドレッシング を かける サラダ には
トマト って 付き物 でしょっ
その トマト を
ドレッシング に しちゃったら
ト、 ト、 トマト ( 実物 ) の
立場は いずこ??
っと トマトドレッシング なんて
一生 使えない ITOMOちゃんが
先週 東京 行き の
築地 での 昼食は こちら。
↑ 「 日本料理 つきぢ田村 」。
・・・・・・ もはや つきぢ田村 さん さえ も
スカイツリー に 翻弄されております ( ぉぃ 。 爆 )。
ランチョンマット は 1枚1枚
二代目 の 手描き
手ぬぐい は
ワインボトルを 拭く用
どちらも お持ち帰りを 是非
てんで ( 爆 ) ↓ ↓
(((^^;) (;^^) )) (((^^;) (;^^) ))
2012年05月10日
下高井戸 旭鮨 総本店 さん で ランチ ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・・・・・・・ この時期
なんなんだか 分からないけど
やたら
お肉系 が 続いていた ITOMOちゃん。
今後 も 続くやも しれないので
( ↑ 結局 お肉 好きな人 。 爆 )
ここは 1つ
お鮨 でも 食べておこうかと。
てか 長女も お鮨 ご所望で 。
・・・・・・・・・・ そりゃぁさ
友達と お食事 行っても
22歳の 女の子 たち じゃぁ
お鮨屋さん には 入らないわよね ( 爆 )。
そんなこんなで
外 は 大雨だったので
お茶後も 動かず こちらで ランチ。




↑ 「 下高井戸 旭鮨 総本店 」。
百貨店の レストラン街で
この クオリティー なら ありだわぁ ( 偉そうな人 )。
カウンター 内には
きりりの 板さんが 3人。
若筍煮 とか 肴 で あったけど
オーダーしたら
絶対 日本酒 飲んじゃうので ( ぉぃ )
断念しました ( 爆 )。
・・・・・・・・・・ 百貨店の
レストラン街で 酔う女 って
いかがなもんかと 。 うんうん ( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ 。
( 当たり前じゃ )。
o(・ω・o) (o・ω・)o o(・ω・o) (o・ω・)o
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・・・・・・・ この時期
なんなんだか 分からないけど
やたら
お肉系 が 続いていた ITOMOちゃん。
今後 も 続くやも しれないので
( ↑ 結局 お肉 好きな人 。 爆 )
ここは 1つ
お鮨 でも 食べておこうかと。
てか 長女も お鮨 ご所望で 。
・・・・・・・・・・ そりゃぁさ
友達と お食事 行っても
22歳の 女の子 たち じゃぁ
お鮨屋さん には 入らないわよね ( 爆 )。
そんなこんなで
外 は 大雨だったので
お茶後も 動かず こちらで ランチ。
↑ 「 下高井戸 旭鮨 総本店 」。
百貨店の レストラン街で
この クオリティー なら ありだわぁ ( 偉そうな人 )。
カウンター 内には
きりりの 板さんが 3人。
若筍煮 とか 肴 で あったけど
オーダーしたら
絶対 日本酒 飲んじゃうので ( ぉぃ )
断念しました ( 爆 )。
・・・・・・・・・・ 百貨店の
レストラン街で 酔う女 って
いかがなもんかと 。 うんうん ( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ 。
( 当たり前じゃ )。
o(・ω・o) (o・ω・)o o(・ω・o) (o・ω・)o
2012年05月06日
饂飩の四国 さん で おうどん ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・ これから
きっと 楽しみに
渋谷ヒカリエ に 行かれる方々も
多い っと 思うので
ITOMOちゃん’S 個人的意見 は
差し控えますが。
・・・・・・・・・・・・・ ええっとぉぉ
結局 百貨店 なので ( ぉぃ )。
だからさ
ITOMOちゃん的には
新宿伊勢丹 が やっぱ 面白いと 思う のですが
あくまでも
ITOMO’S 個人的意見 なので
ちゃんと ご自分で 確かめて
楽しんできてくださいませね? な ITOMOちゃんが
軽く 夕食したのは こちら。



↑ 「 饂飩 の 四国 」。
この日は 長女が 遅番で
一緒に ご飯が 食べられなくて 残念無念 o(TヘTo) 。
1人で ふらふらと ホテルそばの
東急百貨店 へ 行き こちらへ 。
お酒 や 肴 も あるので
お饂飩 は 締めで
まずは 飲んでる方が たっくさん いました ( 笑 )。
♪”(o´・ω・人・ω・`o)♪” ♪”(o´・ω・人・ω・`o)♪”
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・ これから
きっと 楽しみに
渋谷ヒカリエ に 行かれる方々も
多い っと 思うので
ITOMOちゃん’S 個人的意見 は
差し控えますが。
・・・・・・・・・・・・・ ええっとぉぉ
結局 百貨店 なので ( ぉぃ )。
だからさ
ITOMOちゃん的には
新宿伊勢丹 が やっぱ 面白いと 思う のですが
あくまでも
ITOMO’S 個人的意見 なので
ちゃんと ご自分で 確かめて
楽しんできてくださいませね? な ITOMOちゃんが
軽く 夕食したのは こちら。
↑ 「 饂飩 の 四国 」。
この日は 長女が 遅番で
一緒に ご飯が 食べられなくて 残念無念 o(TヘTo) 。
1人で ふらふらと ホテルそばの
東急百貨店 へ 行き こちらへ 。
お酒 や 肴 も あるので
お饂飩 は 締めで
まずは 飲んでる方が たっくさん いました ( 笑 )。
♪”(o´・ω・人・ω・`o)♪” ♪”(o´・ω・人・ω・`o)♪”
2012年03月21日
梢 in パークハイアット東京 で 昼食 ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
・・・・・ とうとう
車 の 中 にまで
ティッシュ・BOX を 持ち込んだわ。
まぁ 緊急用よ ( なんのじゃ )。
必要なときに
無い! てのが
1番 あいたたた だからね ( なんのこっちゃ )。
そんな
今年は なんだか 楽だわぁ~
なんて たかをくくっていたら
やっぱり
ちゃんと 花粉 は 飛んでいるのね? ( 当たり前じゃ )
な ITOMOちゃんが
パークハイアット東京 で ランチしたのは こちら。
















↑ 「 梢 」。
どの お料理も
ふた手間 も み手間 も よ手間 も
掛かっているのが
味 の 多彩さ から も
よく 感じられます。
美味しい お食事 は
本当 よい 時間 を
より 素敵なものにしてくれる
魔法で ございます。 はい ( ̄m ̄*) 。
ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃 ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃
ITOMOちゃんです。
・・・・・ とうとう
車 の 中 にまで
ティッシュ・BOX を 持ち込んだわ。
まぁ 緊急用よ ( なんのじゃ )。
必要なときに
無い! てのが
1番 あいたたた だからね ( なんのこっちゃ )。
そんな
今年は なんだか 楽だわぁ~
なんて たかをくくっていたら
やっぱり
ちゃんと 花粉 は 飛んでいるのね? ( 当たり前じゃ )
な ITOMOちゃんが
パークハイアット東京 で ランチしたのは こちら。
↑ 「 梢 」。
どの お料理も
ふた手間 も み手間 も よ手間 も
掛かっているのが
味 の 多彩さ から も
よく 感じられます。
美味しい お食事 は
本当 よい 時間 を
より 素敵なものにしてくれる
魔法で ございます。 はい ( ̄m ̄*) 。
ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃 ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃
2012年03月19日
和牛料理 はな紋 さん で すき焼き ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
今日は とりあえず
お仕事したけど ( ぉぃ )
目の前に 祝日 があると
気分が だらけちゃうわよねぇぇ。
ありゃ?
これも やっぱり ITOMOだけか?? ( 汗 )。
おかげで
今宵 は
すっかり おだらけモード 爆発 で
ぐうたら全開 なのよ の ITOMOちゃん。
そんな
きっと この分だと
祝日明けの 水曜日 を
すっかり 月曜日 な 気分で 仕事して
金曜日を 水曜日 だと 思ってるから
なんだか 2日 も 得した 気分になりそな
ITOMOちゃんが
先週末 の お江戸襲撃で
まず ランチしたのは こちら。



↑ 「 和牛料理 はな紋 」。
しゃぶしゃぶ か すき焼き か
悩んだけど ( 笑 ) 。
遠野 の 復興ビール が あったわぁ。
東京 では いつも どこでも
この 復興 の 産品を 多く 目にするわ。
提供者 ( お店 ) も 消費者 も
小さなことから
出来ることから
コツコツ と よね。
ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ
ITOMOちゃんです。
今日は とりあえず
お仕事したけど ( ぉぃ )
目の前に 祝日 があると
気分が だらけちゃうわよねぇぇ。
ありゃ?
これも やっぱり ITOMOだけか?? ( 汗 )。
おかげで
今宵 は
すっかり おだらけモード 爆発 で
ぐうたら全開 なのよ の ITOMOちゃん。
そんな
きっと この分だと
祝日明けの 水曜日 を
すっかり 月曜日 な 気分で 仕事して
金曜日を 水曜日 だと 思ってるから
なんだか 2日 も 得した 気分になりそな
ITOMOちゃんが
先週末 の お江戸襲撃で
まず ランチしたのは こちら。
↑ 「 和牛料理 はな紋 」。
しゃぶしゃぶ か すき焼き か
悩んだけど ( 笑 ) 。
遠野 の 復興ビール が あったわぁ。
東京 では いつも どこでも
この 復興 の 産品を 多く 目にするわ。
提供者 ( お店 ) も 消費者 も
小さなことから
出来ることから
コツコツ と よね。
ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ
2011年12月20日
鮨 そら さん で 美味しい お鮨 ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・ 実はさ
ITOMOちゃん
日曜日から お蕎麦 が 食べたくて。
だから 昨日は
掛川にも お仕事に 行ったから
あちら( 仠 さん ) へ お邪魔しようとしたけど 定休日で(泣)。
往生際 悪いので 今日は
浜北にも お仕事 行ったから
あちらへ( 身麻呂 さん ) へ お邪魔しようとしたけど 定休日で(号泣)。
なんてこったい の ITOMOちゃん ( ̄ ̄□ ̄ ̄;)。
実(げ)に 恐ろしきは 定休日 なり。
(+_ q )) 。
そんな
食べられない となると
どう~にも 食べたくって ・・・
実(げ)に 恐ろしきは ITOMOちゃんの食欲 なり。
おほほほほ ( ̄m ̄*) な ITOMOちゃんが
マンダリンオリエンタル東京 で 夕食したのは
ホテル内の こちら。







↑ 「 鮨 そら 」。
た~くさん 食べたけど
他のお客様が いらっしゃる間は 写真は 遠慮しました。
( ↑ 大将は どうぞどうぞ と 言ってくださいますが。 笑 )。
画像は 海老 ではなく 蝦蛄( しゃこ ) です。
大将が 写真を 撮りやすいように してくれました(爆)。
とっても 立派っっ ( °o°) 。
もちろん 美味しく いただきましたぁ ( ̄+ー ̄) 。
前回は
春に お邪魔したのですが( 前回の記事 )
ちゃんと 覚えていてくださって
トマトアレルギーも 把握していてくださいましたよん。
さっすが マンダリン オリエンタル東京。
レストランの 1つ 1つにも ホスピタリティ が 息づいています。
大トロ は ( 炙ってもらいましたが )
あまりの 美味しさに
ITOMOちゃんたら 2貫 食しました。 はい。
ヘ( ̄ー ̄ヘ)(ノ ̄ー ̄)ノ♪ ヘ( ̄ー ̄ヘ)(ノ ̄ー ̄)ノ♪
ITOMOちゃんです。
・・・・・・・・・ 実はさ
ITOMOちゃん
日曜日から お蕎麦 が 食べたくて。
だから 昨日は
掛川にも お仕事に 行ったから
あちら( 仠 さん ) へ お邪魔しようとしたけど 定休日で(泣)。
往生際 悪いので 今日は
浜北にも お仕事 行ったから
あちらへ( 身麻呂 さん ) へ お邪魔しようとしたけど 定休日で(号泣)。
なんてこったい の ITOMOちゃん ( ̄ ̄□ ̄ ̄;)。
実(げ)に 恐ろしきは 定休日 なり。
(+_ q )) 。
そんな
食べられない となると
どう~にも 食べたくって ・・・
実(げ)に 恐ろしきは ITOMOちゃんの食欲 なり。
おほほほほ ( ̄m ̄*) な ITOMOちゃんが
マンダリンオリエンタル東京 で 夕食したのは
ホテル内の こちら。
↑ 「 鮨 そら 」。
た~くさん 食べたけど
他のお客様が いらっしゃる間は 写真は 遠慮しました。
( ↑ 大将は どうぞどうぞ と 言ってくださいますが。 笑 )。
画像は 海老 ではなく 蝦蛄( しゃこ ) です。
大将が 写真を 撮りやすいように してくれました(爆)。
とっても 立派っっ ( °o°) 。
もちろん 美味しく いただきましたぁ ( ̄+ー ̄) 。
前回は
春に お邪魔したのですが( 前回の記事 )
ちゃんと 覚えていてくださって
トマトアレルギーも 把握していてくださいましたよん。
さっすが マンダリン オリエンタル東京。
レストランの 1つ 1つにも ホスピタリティ が 息づいています。
大トロ は ( 炙ってもらいましたが )
あまりの 美味しさに
ITOMOちゃんたら 2貫 食しました。 はい。
ヘ( ̄ー ̄ヘ)(ノ ̄ー ̄)ノ♪ ヘ( ̄ー ̄ヘ)(ノ ̄ー ̄)ノ♪
2011年10月19日
暗闇坂 宮下 さん で 昼会席 ☆
ほい。
ITOMOちゃんです。
今回の お江戸襲撃
・・・・・・・・・・・ あ、 いや
お千葉襲撃?( こらこら ) では
冒険と イマジネーションの 海 に 浸る どころか
暗闇と イルミネーションに 浸ったのよ の ITOMOちゃん。
いやはや。
大人になると
ショーで 歌い 踊る ミッキー を 見ても
ふふふん
てな ものなのね( ぉぃ )。
そんな
以前の ITOMOちゃんなら
ミッキーの 耳の 端っこが ちらり 見えただけでも
ミッキーの 気を引こうと(ぉぃ)
きゃぁぁぁ~~~~~! ミッキー~~~~~~~~!♪
などと
手を振り
なおかつ
何故だか ぴょんぴょん 飛んでた
のに の ITOMOちゃんが
帰り際 ランチしたのは こちら。


< 先付 > 焼き茄子 荏胡麻掛け

< 御椀 > 菊花安平 ~清まし仕立てにて~

< 造里 > 鮮魚三種盛り

< 八寸 > 秋刀魚丹波焼き エリンギ西京漬け 菊花蕪
長芋莫来掛け 塩煎り銀杏 手綱寿司 細巻き玉子磯辺

< 煮物 > 炊き合わせ ~蕎麦の実餡掛け~

< 止肴 > ワイン牛のステーキ

< 食事 > 松茸御飯
< 留椀 > 赤出汁
< 香の物 > 盛り合わせ

< 甘味 > 自家製甘味三種
↑ 「 暗闇坂 宮下 丸ビル 」。
ITOMOちゃん オーダーは
料理長 お任せの < 昼会席 えてかって >。
オーダーして
こちらから 発することなく
先に
「 苦手な食材 、 アレルギーなどは ございませんか? 」
っと 聞いてくれます。
「 トマトアレルギー です 」
っと まこと 素直に答えるのよの ITOMOちゃん。
うふっ ( ・・・・・・・・ ぉぃ )。
場所柄か
お料理を 出す時間を 調節するので
新幹線の時間等 大丈夫ですか
等
心遣いが 行き届いてましたよぉ。
お料理の 美味しさは もちろんのこと
サービスも 空間も
良い 時間を 過ごせましたっっ。
帰る時に
店内に 大人数の グループでの 会席が 多かったようで
「 賑やかで 申し訳ありませんでした。
また 是非 お待ちしております 」
との 一言も 添えられて。
ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃 ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃
ITOMOちゃんです。
今回の お江戸襲撃
・・・・・・・・・・・ あ、 いや
お千葉襲撃?( こらこら ) では
冒険と イマジネーションの 海 に 浸る どころか
暗闇と イルミネーションに 浸ったのよ の ITOMOちゃん。
いやはや。
大人になると
ショーで 歌い 踊る ミッキー を 見ても
ふふふん
てな ものなのね( ぉぃ )。
そんな
以前の ITOMOちゃんなら
ミッキーの 耳の 端っこが ちらり 見えただけでも
ミッキーの 気を引こうと(ぉぃ)
きゃぁぁぁ~~~~~! ミッキー~~~~~~~~!♪
などと
手を振り
なおかつ
何故だか ぴょんぴょん 飛んでた
のに の ITOMOちゃんが
帰り際 ランチしたのは こちら。
< 先付 > 焼き茄子 荏胡麻掛け
< 御椀 > 菊花安平 ~清まし仕立てにて~
< 造里 > 鮮魚三種盛り
< 八寸 > 秋刀魚丹波焼き エリンギ西京漬け 菊花蕪
長芋莫来掛け 塩煎り銀杏 手綱寿司 細巻き玉子磯辺
< 煮物 > 炊き合わせ ~蕎麦の実餡掛け~
< 止肴 > ワイン牛のステーキ
< 食事 > 松茸御飯
< 留椀 > 赤出汁
< 香の物 > 盛り合わせ
< 甘味 > 自家製甘味三種
↑ 「 暗闇坂 宮下 丸ビル 」。
ITOMOちゃん オーダーは
料理長 お任せの < 昼会席 えてかって >。
オーダーして
こちらから 発することなく
先に
「 苦手な食材 、 アレルギーなどは ございませんか? 」
っと 聞いてくれます。
「 トマトアレルギー です 」
っと まこと 素直に答えるのよの ITOMOちゃん。
うふっ ( ・・・・・・・・ ぉぃ )。
場所柄か
お料理を 出す時間を 調節するので
新幹線の時間等 大丈夫ですか
等
心遣いが 行き届いてましたよぉ。
お料理の 美味しさは もちろんのこと
サービスも 空間も
良い 時間を 過ごせましたっっ。
帰る時に
店内に 大人数の グループでの 会席が 多かったようで
「 賑やかで 申し訳ありませんでした。
また 是非 お待ちしております 」
との 一言も 添えられて。
ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃 ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃
2011年08月24日
ミシュラン☆付き - なだ万 山茶花荘 ー
ほい。
ITOMOちゃんです。
ええ。
いくつか 前の 記事で
ミシュラン狙いを 宣言したので( してない、してない )。
ザ・キャピトルホテル東急 内の レストランではなく
こちら
「 なだ万本店 山茶花荘 」。







< 先付 >
養老豆腐
毛蟹 叩き陸蓮根
才巻葛打ち
ラディッシュ



< 旬菜 >
壬生菜浸し 白木耳
蛸西京漬け 三つ葉 枸杞の実
三度豆胡麻和え 揚げ麩
鱧寿司 山葵
赤伏見真丈鋳込み
鮑薄衣揚げ 炙り干し子
枝豆塩茹で


< 吸物 >
青海苔仕立て
鮎一夜干し 蓮いも
湯葉 人参 木の芽


< 造り >
おこぜ
本鮪 青利烏賊 雲丹


< 焼物 >
和牛蓮の葉焼き
なす 小玉葱 松の実
太刀魚塩焼き 手長海老
丸十 卸しぽん酢 酢橘

< 煮物 >
夏野菜焚き合わせ
冬瓜 南瓜 鮑茸
人参 無花果 蓮根
絹さや 柚子


< 止肴 >
鰻玉〆小鍋
牛蒡 三つ葉 木の芽


< 食事 >
稲庭うどん
薬味 蕎麦つゆ
焼きおにぎり
胡瓜芥子漬け


< デザート >
パパイヤゼリー寄せ
ヨーグルト掛け
白鳳 巨峰 キウイ


< 甘味 >
黒蜜羹 抹茶
お昼間に お食事した 山の茶屋さん では
蝉の声に 包まれていたけど
なだ万本店 山茶花荘 では
鈴虫 や こおろぎ の 鳴き声 が 聞こえてました。
けっして 華美では ありませんが。
どれも これも
とても 見た目も お味も 繊細で。
毎年
確実に ミシュランで 星を 獲得しているのが 分かります。
おもてなしも とても 心地良い もので。
ITOMOちゃん
たびたび 書いていますが
お支払い は お料理そのもの だけではなく
その 空間 にも
その サービス にも
その 時間 にも
すべてに
投資する と 考えているので。
とても 満足のいく お食事の 時間で ありましたよん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ITOMOちゃんさ
読んでくださっている ブロガーさんに
変な 先入観を 与えるのは 嫌だと 思ってるので
( ↑ 是非 自分で 食べて 見て来て欲しい と 思うゆえ です )
たとえば
ランチの カフェだと しても
中国料理 だと しても
いつも 価格を 明記するのは
避けているのですが。
・・・・・・・・・ 1人 5万円程 と 見積もってくださるのが 正解です(汗)。
( ̄ー ̄;)ゞ 。
あとは どう取るか だけなので
みなさんに 委ねます(爆)。
あら。
ITOMOちゃんは もちろん 大満足。
また 行きたいわぁぁ~ ♪(* ̄ω ̄)v 。
なだ万本店 山茶花荘 は
ホテルニューオータニ の 日本庭園 内 に ありますよん。
行きは タクシーで 向かったけど。
帰りは 涼しかったので
お散歩しながら キャピトルまで 帰りましたぁ。










( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
ITOMOちゃんです。
ええ。
いくつか 前の 記事で
ミシュラン狙いを 宣言したので( してない、してない )。
ザ・キャピトルホテル東急 内の レストランではなく
こちら
「 なだ万本店 山茶花荘 」。
< 先付 >
養老豆腐
毛蟹 叩き陸蓮根
才巻葛打ち
ラディッシュ
< 旬菜 >
壬生菜浸し 白木耳
蛸西京漬け 三つ葉 枸杞の実
三度豆胡麻和え 揚げ麩
鱧寿司 山葵
赤伏見真丈鋳込み
鮑薄衣揚げ 炙り干し子
枝豆塩茹で
< 吸物 >
青海苔仕立て
鮎一夜干し 蓮いも
湯葉 人参 木の芽
< 造り >
おこぜ
本鮪 青利烏賊 雲丹
< 焼物 >
和牛蓮の葉焼き
なす 小玉葱 松の実
太刀魚塩焼き 手長海老
丸十 卸しぽん酢 酢橘
< 煮物 >
夏野菜焚き合わせ
冬瓜 南瓜 鮑茸
人参 無花果 蓮根
絹さや 柚子
< 止肴 >
鰻玉〆小鍋
牛蒡 三つ葉 木の芽
< 食事 >
稲庭うどん
薬味 蕎麦つゆ
焼きおにぎり
胡瓜芥子漬け
< デザート >
パパイヤゼリー寄せ
ヨーグルト掛け
白鳳 巨峰 キウイ
< 甘味 >
黒蜜羹 抹茶
お昼間に お食事した 山の茶屋さん では
蝉の声に 包まれていたけど
なだ万本店 山茶花荘 では
鈴虫 や こおろぎ の 鳴き声 が 聞こえてました。
けっして 華美では ありませんが。
どれも これも
とても 見た目も お味も 繊細で。
毎年
確実に ミシュランで 星を 獲得しているのが 分かります。
おもてなしも とても 心地良い もので。
ITOMOちゃん
たびたび 書いていますが
お支払い は お料理そのもの だけではなく
その 空間 にも
その サービス にも
その 時間 にも
すべてに
投資する と 考えているので。
とても 満足のいく お食事の 時間で ありましたよん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ITOMOちゃんさ
読んでくださっている ブロガーさんに
変な 先入観を 与えるのは 嫌だと 思ってるので
( ↑ 是非 自分で 食べて 見て来て欲しい と 思うゆえ です )
たとえば
ランチの カフェだと しても
中国料理 だと しても
いつも 価格を 明記するのは
避けているのですが。
・・・・・・・・・ 1人 5万円程 と 見積もってくださるのが 正解です(汗)。
( ̄ー ̄;)ゞ 。
あとは どう取るか だけなので
みなさんに 委ねます(爆)。
あら。
ITOMOちゃんは もちろん 大満足。
また 行きたいわぁぁ~ ♪(* ̄ω ̄)v 。
なだ万本店 山茶花荘 は
ホテルニューオータニ の 日本庭園 内 に ありますよん。
行きは タクシーで 向かったけど。
帰りは 涼しかったので
お散歩しながら キャピトルまで 帰りましたぁ。
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
2011年08月23日
ミシュラン☆付き ー鰻懐石 山の茶屋さんー
ほい。
ITOMOちゃんです。
極力さ
てか 出来る限り?
っと 言うのか
機会があれば
許されるのなら
なるべく
ミシュランに 選ばれてる お店に
行きたい と 思ってるのよねぇ。
東京でも
お店は
星の数あれど
でも
選ばれない お店も あるわけで。
ミシュラン星付き が
すべてを 物語るわけでは
もちろん 無いけど。
でもさ
やっぱり
ある程度の ランクを クリアしている お店 が
選ばれているわけだからさ。
やっぱり
お食事する お店なら いただいてみたいし
ホテルなら 泊まってみたいし。
自分で 確かめたい(爆)。
・・・・・・・・・・・・・・ ホテルは かなり 制覇したので ( ̄m ̄*) 。
お食事のほうも
機会があれば 行っておかないとぉぉ
てんで。
3年連続 ミシュラン星1つ 獲得 の こちら。

























↑ 「 鰻懐石 山の茶屋 」。
日本の 政治の ど真ん中
永田町に ある なんて
信じられないくらいの 木々に囲まれておりまする。
本当
すぐ 近くに
首相官邸 や 国会議事堂 が ありますよん。
ひたすら
蝉の鳴き声 しか 聞こえない
とっても 静かで
落ち着いた 空間で あります。
鰻さんは
とっても 柔らかで
あぶらが のってて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・3本は いけたわ(ぉぃ。爆)。
盛り付けだって 華美では まったく 無いのだけど。
素朴に 美味しい。
こちらの 建物。
戦前の 関東大震災前からの 建物で
第2次世界大戦の 戦火も 逃れ
今 この 佇まいを 残しているんだそう。
歴史を 流れてきた
この 空間を 味わえただけでも
なんだか
嬉しかったわぁぁぁ~。
美味しい お料理も
素敵な 空間も
流れる 時間も
すべて
ご馳走様でした。
♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)♪ ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)♪
ITOMOちゃんです。
極力さ
てか 出来る限り?
っと 言うのか
機会があれば
許されるのなら
なるべく
ミシュランに 選ばれてる お店に
行きたい と 思ってるのよねぇ。
東京でも
お店は
星の数あれど
でも
選ばれない お店も あるわけで。
ミシュラン星付き が
すべてを 物語るわけでは
もちろん 無いけど。
でもさ
やっぱり
ある程度の ランクを クリアしている お店 が
選ばれているわけだからさ。
やっぱり
お食事する お店なら いただいてみたいし
ホテルなら 泊まってみたいし。
自分で 確かめたい(爆)。
・・・・・・・・・・・・・・ ホテルは かなり 制覇したので ( ̄m ̄*) 。
お食事のほうも
機会があれば 行っておかないとぉぉ
てんで。
3年連続 ミシュラン星1つ 獲得 の こちら。
↑ 「 鰻懐石 山の茶屋 」。
日本の 政治の ど真ん中
永田町に ある なんて
信じられないくらいの 木々に囲まれておりまする。
本当
すぐ 近くに
首相官邸 や 国会議事堂 が ありますよん。
ひたすら
蝉の鳴き声 しか 聞こえない
とっても 静かで
落ち着いた 空間で あります。
鰻さんは
とっても 柔らかで
あぶらが のってて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・3本は いけたわ(ぉぃ。爆)。
盛り付けだって 華美では まったく 無いのだけど。
素朴に 美味しい。
こちらの 建物。
戦前の 関東大震災前からの 建物で
第2次世界大戦の 戦火も 逃れ
今 この 佇まいを 残しているんだそう。
歴史を 流れてきた
この 空間を 味わえただけでも
なんだか
嬉しかったわぁぁぁ~。
美味しい お料理も
素敵な 空間も
流れる 時間も
すべて
ご馳走様でした。
♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)♪ ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)♪